【鎌ケ谷市】鎌ケ谷駅から徒歩2分ほど。大人も学生も嬉しいサービスでこだわりのラーメンをお腹いっぱい食べられます

鎌ケ谷駅から徒歩2分ほどの麺屋義國。駅近くでお勤めの方から、地元のラーメン屋さんでおすすめですよ、と教えていただき、定休日にお話を聞かせていただきました。ありがとうございます。

麵屋義國

お店の面する鎌ケ谷駅西口につながる道路は、道幅はあまり広くありませんが、車の往来も多いです。お店専用の駐車場はありませんが、通り沿いのパーキングと提携しています。

これまで

看板

店主さんは、元々ラーメンが好きで有名店の青葉に就職されましたが、スープなどは統一されていて、なかなか思うように知識が増えなかったことから、船橋の麺屋あらき 竈の番人で修業され、自分のラーメンを作ってみたいと生まれ育った鎌ケ谷で開店され、2024年に10周年を迎えられました。

杉のカウンター

奥に見えている厨房で、8時間かけてスープを作られています。カウンターに使われているのは、杉の一枚板。なかなかない色合いに惚れ込んでこれを使いたいと大工さんにお願いしたそうです。目隠しにもなる、サイドの部分の高さも天然の形を生かしながら、高すぎないようちょうどいい高さに設置されています。

自家製麺

座席の前には自家製麺のこだわりについて書かれていました。お店の敷地が大きいので、バックヤードに製麺機があり、それぞれのラーメンに合う麺を作られています。温度、湿度、水温の3つの温度によって、水の量が異なるそうで、日々見極めながら、もっと美味しい麺をと研究されています。

小麦粉

お店には、麺に使用する小麦粉も積まれていました。北海道産の小麦粉「北海道」を使ってこられていましたが、パンなどでも使われることの多い「春よ恋」も試されています。麺がもっちりするそうです。製麺は奥が深く、面白いのでやりがいがあるとのことですが、10年前に比べて、自家製の麺を使っている所はどんどん減っていっているんじゃないかなともお聞かせいただきました。

690円のラーメンへの思い

メニュー

お店の前に飾られているメニューでもひときわ目を引く、背脂しょうゆラーメンの税込価格690円~の文字。お金がない学生さんでも安く、美味しく、たくさん食べてほしいと、この価格にもこだわられています。デカ盛り、味噌、つけ麺と様々なラーメンが楽しめます。

学生大盛り無料

学生応援! の思いを込めて、学生大盛り無料(味玉でもOK)も実施されているので、男女問わず学生さんが大勢で来店されることも多いそうです。

大人も嬉しい平日ランチタイム

ランチタイムサービス

平日ランチタイムは、もう学生ではない大人も麺大盛または味玉が無料になります。後日、お昼を過ぎた頃に伺った時も、両サイドのお客さんも味玉を注文されていました。寒い日だったので、にんにくがしっかりのったデカ盛りラーメンを注文しました。

テーブル席

テーブル席もあるので、ご家族でも利用することができます。

杉のカウンター

背脂醤油ラーメンとデカ盛りラーメンでは、使われている麺の太さが異なるため、提供される順番が異なる場合があります、とお声がけされていました。

デカ盛りラーメン

こちらがデカ盛りラーメンです。チャーシュー2枚、野菜、太麺、にんにくと、ガツンと食べたい方向けの要素が満載です。

味玉

サービスの味玉も、添加物の使用などを減らすため、店内で茹で殻をむいたものが使用されています。しっかり味がしみ込みつつ、中は半熟の卵からも、一つ一つのこだわりが伝わります。

チャーシューも大きい

チャーシューが大きくて、香ばしくて美味しいです。箸でホロっと切れます。ほうれん草の緑も鮮やかです。

太麺

太麺はしっかりした噛みごたえがあります。デカ盛りの名前の通り、胃袋にずっしりと来ました。ニンニクのおかげか、寒い日でしたが、お腹の中からじわーっと温かくなりました。

限定ラーメン、そして更なる味の追求へ

限定メニュー

定番メニューに加えて、様々な限定メニューにも取り組まれています。撮影に伺った時は、黒マー油ラーメン、辛味噌らーめんが並んでいました。これまでも、ラーメンになるまぜそばなど現在は終了していますが、復活を待つ声の多いメニューもあるそうで、スープなどの仕込みは大変だそうなのですが、またやりたいとお聞かせいただきました。常にブラッシュアップされる味の追及から生み出される、これからのラーメンもますます楽しみですね。

鎌ケ谷駅から徒歩2分ほど。学生さんにも大人にも地元で親しまれる麺屋義國はこちら↓

あじさい
 

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!