【鎌ケ谷市】ニコカマフェス2025が8月21日開催。今年はキレッキレの踊りで人気のスペシャルゲストも
2025年8月21日(木)えがおつなぐ × こそだてフェスタ ニコカマフェス2025が開催されます。ニコカマフェス実行委員会様よりお話を聞かせていただきました。ありがとうございます。
鎌ケ谷市最大規模の子育てイベント「ニコカマフェス」

提供:ニコカマフェス実行委員会
ニコカマフェスは2025年で12年目を迎える、鎌ケ谷市内で最大規模の子育てイベントです。今年は実行委員会のメンバーも世代交代をし、新体制となりました。会場は3階がメインとなり、乳幼児・マタニティブースや一時保育も設けられます。

写真提供:鎌ケ谷市きらりホール
開催日時や場所の詳細は以下の通りです。
ニコカマフェス2025
日時:2025年8月21日(木)10:00~15:00
会場:きらり鎌ケ谷市民会館(3階きらりホール)、中央公民館、ショッピングプラザ鎌ヶ谷(住所:千葉県鎌ケ谷市富岡1-1-3)
7月15日より既に申し込みが始まっている、スペシャルゲストによるステージは申込みが必須です。イベントは入場無料、当日受付で参加可能です。(ブースにより事前申し込み等が必要なものもあります)
スペシャルゲストとその見どころ

提供:ニコカマフェス実行委員会
今回のニコカマフェスには、きらりホールに芋洗坂係長がやってきます。
芋洗坂係長のプロフィール
2008年R-1ぐらんぷり準優勝!テレビ番組でもおなじみの芋洗坂係長は、最近では、大河ドラマや、ミュージカルでも活躍されています。体力の限界まで歌って踊りまくる、キレッキレのダンスで、見ている人を和ませるお笑いエンタメショーが予定されています。
芋洗坂係長のステージは、
開場 13:30
開演 14:00
終演 15:00
が予定されています。こちらは全席指定席の事前申し込みが必須です。お申し込みは8月3日までとなっています。親子で一緒に笑って踊って楽しめそうですね。
鎌ケ谷市の子育て応援ブース

ニコカマフェス2024の様子 提供:ニコカマフェス実行委員会
鎌ケ谷市の子育てにかかわる事業が、勢ぞろいします。2025年はリニューアルした「乳幼児親子ひ・ろ・ば」も開催されます。ママ向けの特別プログラムとして、短い時間でもリラックスできる、ハンドトリートメントのコーナーなども予定されています。マタニティ向けの内容もあるので、先輩ママさんや助産師さんにいろいろ相談もできそうですね。
ニコカマフェスの楽しみ方

ニコカマフェス2024の様子 提供:ニコカマフェス実行委員会
毎年大人気のビンゴラリーが今年も実施されます。当日まずは3階受付へ。景品はクジ(ガチャガチャクジ:未就学児優先)でゲットできるそうなので、回った後にもお楽しみが待っています。(※景品は数に限りがございます。)

提供:ニコカマフェス実行委員会
ニコカマフェス★実行委員会コラボ企画の新聞紙ぐちゃぐちゃ遊びは、ニコカマフェス初出展のブースです。こちらも事前予約制となります。(各組10名程度)時間などの詳細は公式HPをご確認下さい。お申し込みはこちらから。

ニコカマフェス2024の様子 提供:ニコカマフェス実行委員会
事前の申し込みが必要なイベントがあります。公式HPや、公式Instagramをチェックして、参加してみたいイベントがある方はぜひ事前のお申込みを。
子育て応援企業のブースも

ニコカマフェス2024開催時の様子
地域で子育ての思いに共感し、子育てを応援してくれる企業のブースの出展も予定されています。子育て世代の心強い味方ですね。
実行委員会の想い

出展者(ニコカマ応援団)決起説明会 提供:ニコカマフェス実行委員会
実行委員長の坂元 果歩様より今回のニコカマフェスへの思いをお聞かせいただきました。ありがとうございます。

ニコカマフェス2024の様子 提供:ニコカマフェス実行委員会
「鎌ケ谷市に引っ越してきてコロナ禍の妊娠出産を経験し、「孤育ては辛い」と身をもって感じました。ニコカマフェスの合言葉『街で子育て』を通して、みんなで子どもたち&子育て世帯を見守る温かい鎌ケ谷市へ。そして、繋がりをもって、少しでも安心して楽しく楽に子育てできるきっかけになればと思っています。今年は新体制となり、ニコカマ応援団として、乳幼児小学生のママたちが主催、市民・行政・地域の企業と協力して一緒に作り上げていくニコカマは楽しい企画が盛りだくさんです!お子さんだけでなく保護者の方もマタニティの方も是非遊びに来ていただけると嬉しいです♪」今年も親子で楽しめるイベントの開催が楽しみですね。夏休み、ご家族で出かけてみませんか?
きらり鎌ケ谷市民会館はこちら↓