【鎌ケ谷市】何を伝えたいか、を大切に。STR DRONEではドローン撮影や映像制作で迫力ある映像を届けていきます。
鎌ケ谷市でドローンで映像制作を手掛けるSTR DRONE。ドローンを使って梨園の映像などを撮影していることを知り、お話を伺いました。ありがとうございます。
ドローンとの出会いは1本のテレビ番組

画像提供:STR DRONE
STR DRONEの山口さんは、元々通信事業業界で働いていました。ある日、テレビで見かけた女性がドローンを操縦していたことから、自分もトイドローンを購入。その後ドローンを購入し、スクールに入学。国家資格である二等無人航空機操縦士資格を取得しました。

名刺入れと同じくらい小さなサイズ
2024年10月から副業としてスタートした撮影の仕事を、2025年3月からは元の仕事も続けながら、少しずつメインの仕事として活動しています。
ドローンの撮影って実は結構大変

ドローン操作中に着用するベスト
ドローンは大きなイベントなどでショーを演出したり、建設現場などで使われたり、ずいぶん私たちの身近な存在になってきたように感じますが、実際、飛ばすには様々な制約があります。鎌ケ谷市は自衛隊の基地が近いこともあり、一部の地域では30メートルの高さまでしか上げることができないそうです。

操縦中の山口さん 提供:STR DRONE
住宅街等で使用する場合は、事前にドローンで作業することを文書などでお知らせし、操縦中はこの鮮やかなオレンジ色のベストを着用するなど、しっかり安心して周囲の方が生活できるよう、配慮して作業を進めています。
鎌ケ谷市内の様々な場所も
2025年8月に公開されたばかりの新鎌ケ谷聖書教会紹介ムービーも手掛けています。美しい音楽と共に教会が紹介されています。いつもと違う高さから見ると、見慣れた街の姿もなんだか新鮮に映ります。

画像提供:STR DRONE
鎌ケ谷市内の梨園 時田園を撮影した動画はInstagramで公開されていました。きらめく太陽の光が梨の木々の間から輝き、緑が鮮やかです。ドローンの動きは梨の実スレスレを飛んでいるように感じ、まるでミツバチになったようにスイスイ梨園内を飛び回る爽快感が味わえます。
ドローン撮影で大切にされていること

画像提供:STR DRONE
まだドローンでのお仕事を始めてからの日は浅いですが、「感動・ワクワク・共感」を表現出来る様な映像制作を心掛けていきたいと話す姿から、ドローンの可能性に山口さん自身がワクワクされている様子が伝わります。

提供:STR DRONE
2025年の夏も地元の夏まつりで、ドローンお菓子釣りを実施しました。お子さんが自分でドローンを操縦し、ドローンの先につけた糸と磁石で、お菓子につけたクリップにくっつけて釣ります。アナログな昔ながらの手法とドローンの融合したお菓子釣りは参加された方にも好評でした。

画像提供:STR DRONE
ドローンは、コントローラーのスティックを動かし操作します。ゲーム機などの操作にも慣れているお子さん達には馴染みやすいのかもしれません。山口さんが大切にしている、
『ドローンでこんな事が出来るんだ‼️』を少しずつ広める活動となりました。
サーフィンをするわんちゃん、コーダくんとの出会い
ドローンを始めた頃に、スケボーやサーフィンを乗りこなすわんちゃんコーダくんの存在をInstagramで発見してドローンで撮影してみたいと思いメッセージを送り、そこから撮影をしてきました。
ドッグトレーナーでスクールをされているさとみさんと、一緒にサーフィンをするコーダくん。スクールでドッグサーフィンレッスンもされている、さとみさんが開催したイベントに声を掛けてもらい、レッスンの様子等飼い主の方とわんちゃんのドローン撮影も仲間と一緒に行いました。コーダくんの活躍をこれからも見たいと病気からの回復を願っていましたが、2025年9月9日に永眠されました。ご冥福をお祈りします。
わんちゃんと飼い主さんの楽しむ姿を撮影したい
2025年10月18日には前々からやりたかった、ドローン撮影体験会 ペット撮影編を開催します。九十九里近辺の海でワンちゃんが楽しそうに走ったり、飼い主さんと歩く姿などをドローンと地上カメラで撮影するイベントです。

画像提供:STR DRONE
わんちゃんとの楽しい時間を写真で残す撮影会はこれまでもありましたが、ドローンでいろんな角度やロケーションごと楽しめる動画での撮影会はまだ数少ないそうです。山口さん自身もわんちゃんがお好きで飼われているので、飼い主さんの目線に立った撮影ができそうですね。
今後の展望も

画像提供:STR DRONE
STR DRONEのロゴは知人のつながりで制作してもらったそうです。社名のSTR(エスティアール)はS(Sky:空)、T(Thanks:感謝)、R(Revel:大いに楽しむ)という3つの単語の頭文字から名づけられました。実はご家族のお名前に由来する部分も隠されているそうで、社名からもこだわりと遊び心が感じられます。

画像提供:STR DRONE
今後は、ウェディングムービーの製作や、学校の運動会、ダンスの発表会などをかっこよく撮ってみたいです、と今後もドローンで出来ることの可能性にチャレンジしていく、STR DRONE。これからの活躍もますます楽しみですね。
STR DRONE
公式Instagram