【佐倉市】子どもたちに夢と希望を!「ウクライナと佐倉の子どもが描く未来のまち絵画展」が11月7日(金)〜9日(日)佐倉市立美術館で開催されます!

2025年11月7日(金)〜9日(日)10:00〜18:00(最終日は10:00〜17:00)佐倉市立美術館 3階展示室1 にて「ウクライナと佐倉の子どもが描く未来のまち絵画展」が開催されます!!

※提供:一般社団法人あっと未来コミュニティ 様

※提供:一般社団法人あっと未来コミュニティ 様

東京都で開催された絵画展「ウクライナからの贈り物」。ポーランドやブルガリア、ウクライナ西部で避難生活を送るウクライナの子どもたちが描いた絵画と出会ったという一般社団法人あっと未来コミュニティの代表理事を務める新谷義男氏(写真左から2番目)。

※提供:一般社団法人あっと未来コミュニティ 様

絵画は現地のボランティアや支援団体からNPO法人 日本チェルノブイリ連帯基金(JCF)を通じて届けられたそうです。

※提供:一般社団法人あっと未来コミュニティ 様

今回、JCFとのご縁から佐倉市との共催によりウクライナの子どもたちの絵を約40点展示することが決定しました。
厳しい暮らしの中でも未来を信じ力強く生きる子どもたちのエネルギーを感じる絵画の数々をぜひご覧ください!

※提供:一般社団法人あっと未来コミュニティ 様

「子どもたちが描く10年後の未来のまち」では、今もなお戦禍の中で暮らす子どもたちから約10点の「10年後の未来のまち」の絵が届きました。佐倉市の子どもたちにも描いてもらったそうです。

※提供:一般社団法人あっと未来コミュニティ 様

主催を行う一般社団法人あっと未来コミュニティは、「平和とはすべての人に居場所があること」と定義して、未来を描く子どもたちのまなざし・過去を語るお年寄りの声・ そして生き抜いた人々の沈黙に尊厳と希望が宿っています。 国境や世代、立場を越えてつながり合う社会を目指し、 心あるひとり一人の力を集め、希望の循環を生み出すこと」を使命としています。特定の政治・宗教・思想に偏らず、非営利・中立の立場で活動され、現地の声に耳を傾けながら、支援者と共に「まちを育て、人を育てること」に尽力されています。

※提供:一般社団法人あっと未来コミュニティ 様

2025年10月より「ウクライナの子どもたちが描く『10年後の未来のまち』の絵を集め、電子書籍を世界へ」と題して、クラウドファンディングが2025年11月24日(月・祝)まで行われていますのでこちらもぜひチェックしてみてくださいね。

子どもたちの想いが世界へ。10年後の未来のまちを描いた絵画の数々を、地元佐倉市でぜひ生で体験してくださいね!

※写真は全て許可をいただいて掲載しています。

ウクライナと佐倉の子どもたちが描く未来のまち絵画展の会場、佐倉市立美術館はこちら↓↓

 

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!