【鎌ケ谷市】第3日曜日は日本の朝ごはんを食べよう!地域のつながりで鎌産鎌消の朝ごはんをこどもたちへ。
親子で楽しみながら健康習慣を身に付けるイベントを企画する、鎌ケ谷市市民活動団体 パパママサポートのみなみさんにお話を聞かせていただきました。ありがとうございます。
子どもたちの健やかな成長を願って

提供:パパママサポート
パパママサポートは、子どもたちによい習慣・よい感覚・よい環境を伝えて子どもの頃から選択肢を増やし、視野を広げてほしいと考えています。コミュニティがあることでパパママが自分を大切にしながら子どもを信頼し、尊敬し、感謝して親子が仲間になります。これまでも座談会などパパ、ママが参加できるコミュニティづくりを進めてきました。

提供:パパママサポート
ロゴマークのひまわりぼんには、親も子どもも、どのような立場でも人と人をヨコの関係で結ぶリボンという意味が込められています。
2025年6月からみんなのみそカフェを開催

提供:パパママサポート
2025年6月から、馬込沢のヨリドコロmani maniの営業がお休みの日に、場所をお借りして第3日曜日は日本の朝ごはんを食べよう!とみんなのみそカフェをプレオープンし、毎月開催しています。
チラシには毎回参加されたご家族の写真が掲載されています。大人は500円(みそ焼きおむすび2個&みそ汁)または300円(みそ焼きおむすび1個&みそ汁)で利用することができ、小学生以下は「ひまわりぼん」と呼ばれるりぼんで無料で朝ごはんを食べることができます。
ひまわりぼんの仕組み

提供:パパママサポート
ひまわりぼんは、フードリボンプロジェクトの仕組みを借りて作られた仕組みです。フードリボンの仕組みを利用するためには、毎日営業している常設の店舗である必要がありました。毎日は開催できないため、仕組みを借りることにし、大人が300円でひまわりぼんを購入し、お子さんがひまわりぼんを使って朝ごはんを食べ、利用したお子さんがお手紙を書く方式を採用されています。
チラシにも実際のお手紙が紹介されていました。季節ごとに採れる時は、東邦鎌谷病院近くのかば畑でとれた無農薬野菜をみそ汁に入れます。そのジャガイモがおいしかったと可愛い字で書かれていました。
年内は11月まで第3日曜に開催予定
2025年は11月まで第3日曜の開催が予定されています。12、1月はお休みの予定で、2月以降の開催は別会場になるかもしれないとのことで、公式Instagram等でご確認下さい。

以前に撮影
12月にはひともち鎌ケ谷でクリスマスマルシェの開催を予定されています。入所者の方の作品なども販売予定です。鎌ケ谷にはほとんどなくなってしまった水田で育てられたお米は9月に稲刈りも終え、現在は干している所を教えていただきました。鎌産鎌消の野菜や国産の特別栽培米で大人もこどもも良い習慣を始めてみませんか?
2025年11月まで毎月第3日曜日みんなのみそカフェが開催されている会場はヨリドコロmani mani ↓